「ETCカードはどうやって作ればいいの?」
「どうせならお得にETCカードを作りたい!」
本記事では、ETCカードの作り方はもちろん、できるだけ早くお得に作る方法について解説します。
お読みいただければ、無料かつ最短即日発行でETCカードを作る方法がわかり、迷うことなく申し込めるようになりますよ!
- ETCカードはクレジットカード契約と同時にETCカードに申し込むのがおすすめ!
- ETCカードを安く手に入れたいなら年会費や発行手数料無料のカードを選ぶのがおすすめ!
- ETCカードがすぐ必要なら即日発行可能のカードを選ぼう
- ETCカードは盗難防止のために車内に放置せず、持ち歩くのが大切
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品にはADを含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります
目次
ETCカードを作る3つの方法
- クレジットカード契約と同時にETCカードに申し込む
- 契約済みのクレジットカードに付帯するETCカードを申し込む
- クレジットカードなしの場合はETCパーソナルカードを申し込む
1.クレジットカード契約と同時にETCカードに申し込む
クレジットカードにETCカードが付帯していれば、クレジットカード契約と同時にETCカードを作成可能です。申し込み画面にETCカードの発行の有無を選ぶ項目があるので、「発行する」を選びましょう。
ETCカードを手にするまでの基本的な流れは、以下の5ステップです。
クレジットカードによっては、同時作成でETCカードを年会費無料で作成できることがあるためお得です。
ただし、紛失したり盗難されると悪用されるリスクもあるため、取り扱いには注意が必要です。
また、興味がある方はクレジットカードの作り方の記事もご覧ください。
2.契約済みのクレジットカードに付帯するETCカードを申し込む
契約済みのクレジットカードに付帯するETCカードを申し込む方法もあります。
契約済みのクレジットカードから申し込めばクレジットの審査がない分、手続きが早期に完了したりクレジットカード手続きの手間が省けたりするメリットがあります。
「新たにクレジットカードは申し込みたくない」という方は、契約済みのクレジットカードでETCカードが作れないかを確認しましょう。
3.クレジットカードなしの場合はETCパーソナルカードを申し込む
クレジットカードを持っていない場合や、「審査に自信がない」などの理由から新規にクレジットカードを申し込みたくない場合は、ETCパーソナルカードを申し込みましょう。
東・中・西日本高速道路株式会社・首都高速道路株式会社・阪神高速道路株式会社・本州四国連絡高速道路株式会社が、共同で発行しているETCカードのことです。
ETCパーソナルカードは、サービスエリアかパーキングエリアにて「ETCパーソナルカード利用申込書」を入手して記入して作成します。
もしくは、ETCパーソナルカードのWebサービスから「ETCパーソナルカード利用申込書」を作成し、ETCパーソナルカード事務局に郵送する方法のいずれかで作成できます。
利用するには、「デポジット」と呼ばれる保証金の入金が必要です。デポジットの入金は振り込み依頼が届き次第、コンビニか郵便局から振り込みます。
実際のETC利用料金はデポジットからではなく、申し込む際に登録した金融機関の口座から引き落とされます。
ETCパーソナルカードはマイレージが貯められ、16歳以上であれば学生でも作成可能というメリットがある一方で、デポジットや年会費がかかり手続きが面倒というデメリットもある点に留意しましょう。
クレジットカードでETCカードを作る際のポイント4つ
- ETCカードを安く手に入れたいなら年会費や発行手数料無料のカードを選ぶ
- クレジットカードの使い勝手にこだわるならポイント高還元率のカードを選ぶ
- ETCカードがすぐ必要なら即日発行可能のカードを選ぶ
- ポイントを有効活用したいなら日常的にポイントを使えるカードを選ぶ
1.ETCカードを安く手に入れたいなら年会費や発行手数料無料のカードを選ぶ
ETCカードを安く作成したい場合は、年会費や発行手数料が無料のクレジットカードを選ぶようにしましょう。
クレジットカードは、カードごとに年会費や発行手数料の有無が異なります。そのため、なるべく安く抑えたい場合は年会費や発行手数料がかからないものを探しましょう。
また、クレジットカードの年会費、手数料だけでなくETCカードにも年会費や発行手数料が発生する可能性があります。ETCカードに対する費用の有無も確認してください。
たとえば、「エポスカード」はクレジットカードの年会費も、ETCカードの年会費の発行手数料も無料です。その上、全国の約10,000店舗で優待を受けることが可能です。
優待を受けられる中には、ジャンボカラオケ、テーマパークのハウステンボス、居酒屋の白木屋など幅広い分野のさまざまな店舗が含まれています。
2.クレジットカードの使い勝手にこだわるならポイント高還元率のカードを選ぶ
クレジットカードの使い勝手にこだわる場合は、ポイント還元率に着目しましょう。
クレジットカードに付帯するETCカードで高速道路料金を支払うと、クレジットカードのポイントが貰えることがあります。
この際、ポイント還元率が高いクレジットカードを利用していれば、その分ポイントが多く還元されてお得です。
ポイント還元率の一例として、ETCカードを使うとポイントが2倍になるクレジットカードなどが挙げられます。
たとえば、「JCB CARD W」は18歳から39歳までしか申し込みできませんが、通常のポイントの還元率も1.0%とお得です。
さらにセブン-イレブン・スターバックス・モスバーガーなど、ポイントがお得に貯まる特約店が多いためおすすめです。
興味がある方は、クレジットカードのポイント還元率に関する記事もご覧ください。
3.ETCカードがすぐ必要なら即日発行可能のカードを選ぶ
ETCカードがすぐに必要な場合は、即日発行可能なETCカードを選ぶようにしましょう。
通常、ETCカードの作成には1〜2週間ほどかかります。しかし、ETCカードの中には即日発行可能なETCカードもあり、即日発行できればその日のうちに高速道路でそのETCカードを利用することもできます。
お急ぎの方は、即日発行できるETCカードを選びましょう。
たとえば、「イオンカードセレクト」はイオンでお得に使える上に、クレジットカードとETCカードがどちらも即日で発行できますのでお急ぎの方におすすめです。
4.ポイントを有効活用したいなら日常的にポイントを使えるカードを選ぶ
ポイントを有効活用したい場合は、日常でよく利用する施設やサービスでポイントを使えるETCカードを選ぶようにしましょう。
ETCカードは、利用額に応じてポイントが還元されるものも少なくありません。
そのポイントの使い道はETCカードごとに異なりますが、日常でよく利用する施設やサービスでカードを選べば、高速道路料金の支払いで貯まったポイントを有効活用できます。
「貯まったポイントがいつの間にか有効期限が切れていた」といったことにならないよう、日常でよく利用する施設やサービスに使えるETCカードを選びましょう。
たとえば、「三井住友カード(NL)」はセブン-イレブンやローソンなどのコンビニや、マクドナルドなど日常でよく利用することが多い店舗で最大5%のポイント還元が受けられます。
貯まったポイントはVISAが利用できる店舗で使え、キャッシュバックもできるのでおすすめです。
ETCカードが即日発行できるおすすめクレジットカード2選
ETCカードの発行までにかかる期間は通常1〜2週間ですが、カードによっては即日発行が可能です。
ここからは、ETCカードが即日発行できるおすすめのクレジットカード2選をご紹介します。
カード名 | イオンカードセレクト |
セゾンカード インターナショナル |
---|---|---|
おすすめ ポイント |
Wポイントデーや対象店舗ならWAONポイント2倍! | 永久不滅ポイントが貯まる! |
年会費 | ◎ ETCカードも無料 |
◎ ETCカードも無料 |
審査・ 発行期間 |
◎ 即日発行 ※店舗受け取りが必要 |
◎ 即日発行 ※店舗受け取りが必要 |
ポイント 還元率 |
◯ 0.50%~1.33% |
◯ 0.5%〜1.0% |
ポイント 利用先 |
・加盟店で買い物 ・商品や商品券、他社ポイントへの交換 ・電子マネーWAONにチャージ |
– |
国際 ブランド |
||
ポイント 種類 |
WAONポイント | 永久不滅ポイント |
入会資格 | 18歳以上 ※高校生除く 電話連絡可能な方のみ (高校卒業年度の1月1日以降申込可 |
18歳以上 学生可 ※高校生除く |
申込み 方法 |
Web申込み | Web申込み |
付帯保険 | ショッピング | – |
交換マイル | JAL | – |
締め日・ 支払日 |
10日締め・翌月2日払い | ▶︎ショッピング 10日締め・翌月4日払い ▶︎キャッシング 月末締め・翌々月4日払い |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト |
1.イオンカードセレクト|クレジットもETCも即日発行可能
- クレジットもETCも即日発行可能
- WAONポイントが200円ごとに1ポイント貯まる
- イオン系列店舗でポイント2倍
年会費 | 初年度無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 学生可 イオン銀行の口座をお持ちの方 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.33% | 電子マネー スマホ決済 |
WAON Apple Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | JCBギフトカード イオン商品券 (WAON POINT) |
付帯保険 | ショッピング保険 |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
対象カードの新規入会、イオンウォレット登録&利用で最大5,000WAON POINTを進呈(JMBカードは最大2,500マイル進呈)
①カードご入会特典:WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈)
②カードご利用特典: ①イオンウォレット登録のうえ、クレジット払い10,000円(税込)以上ご利用で 1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈) ②イオンウォレット登録のうえ、クレジット払い40,000円(税込)以上ご利用で 4,000WAON POINT 進呈(JMBカードは2,000マイル進呈)
※利用特典①、②の重複進呈は無し ※イオンウォレット登録は7/31(月)まで。マネーサイトスクエアメンバーID登録も可。
・申込期間:2023/5/11(木)-2023/6/10(土)
\クレジットもETCも即日発行可能!/
イオンカードセレクトに
今すぐ申し込む
イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードとクレジットカードが一体化したクレジットカードで、ETCカードも付帯しています。
ETCカードは年会費も発行手数料も無料で、最短即日発行が可能です。
イオンカードセレクトをおすすめするのは、即日対応可能な点だけではなく電子マネー「WAON」が付属している点も挙げられます。なぜなら、通常のポイントと共にWAONポイントも貯められるからです。
出典:イオンカード
WAONポイントはイオングループの店舗で使えます。また、WAONポイントを使う際も200円ごとに1ポイント貯まるためお得です。
なお、イオンカードセレクトを利用するためにはイオン銀行に口座を開設しなければなりません。
イオンカードセレクトやETCカードの手続きと審査に加え、口座開設に関する手続きや審査も加わるため、手続きの手間がかかるという注意点もあります。
すでにイオン銀行の口座を持っている方は、比較的簡単に作成できるでしょう。
イオンカードセレクトの良い口コミ
また、WAON機能がクレジットカードについているためWAONカードを持ち歩く必要がなくて便利です。しかし、カード払い200円ごとに1WAON POINT貯まりますが還元率があまり良くないのが難点です。
イオンカードセレクトの悪い口コミ
\イオン系列店舗でポイント2倍/
イオンカードセレクトに
今すぐ申し込む
2.セゾンカード インターナショナル|PARCOやららぽーとで即日発行可能
- 大手セゾンカードのクレジットカードで信頼性が高い
- ポイントに有効期限なし
- PARCOやららぽーとで即日発行可能
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
Apple Pay Google Pay 楽天ペイ QUICPay iD 楽天Edy Suica PASMO PayPay |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 スターバックスカード (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
なし
\ポイントに有効期限なし!/
セゾンカード インターナショナルに
今すぐ申し込む
即日発行でおすすめのクレジットカードには、セゾンカード インターナショナルも挙げられます。
セゾンカード インターナショナルは、クレジットカード発行会社の中でも大手であるセゾンカードが発行しているクレジットカードです。
即日発行可能なETCカードが付帯されており、年会費や発行手数料が無料なため、無料でその日に使いたい方におすすめです。
ただし、即日対応できるのはインターネットで申し込み、店舗で受け取る場合のみです。
PARCOやららぽーと、百貨店などに設置されているセゾンカウンターにて受け取ってください。
出典:セゾンカード
セゾンカード インターナショナルの大きな特徴として、利用額に応じて永久不滅ポイントが付与されます。
永久不滅ポイントはその名の通り有効期限がなく永久的に使えるポイントで、1,000円で1ポイント付与され、1ポイント5円相当で交換できます。
Amazonギフト券やnanacoポイント、Tポイントなどに交換できるため、日常的にも使いやすいです。
セゾンカード インターナショナルの良い口コミ
セゾンカード インターナショナルの悪い口コミ
使う前は個人情報が漏れたりしないかとても心配していましたがトラブルもなく、怪しいメールや勧誘などもありません。
\PARCOやららぽーとで即日発行可能/
セゾンカード インターナショナルに
今すぐ申し込む
ETCカードの発行手数料・年会費が無料のおすすめクレジットカード7選
「ETCを発行するなら無料が良い」という方も多いでしょう。発行手数料・年会費が無料であれば、利用料金以外に無駄なコストをかけずにETCカードを所有できます。
そこでここからは、ETCカードの発行手数料と年会費が無料のおすすめクレジットカードを7枚ご紹介します。
1.JP BANKカード(ゆうちょ銀行)|全国のゆうちょ銀行で使える
- 全国のゆうちょ銀行で使える
- カラオケや飲食店で割引などの優待あり
- クレジットカードの種類が豊富
年会費 | 初年度無料 (2年目以降1,375円・年1回以上利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 学生可(高校生を除く) ゆうちょの総合口座及びキャッシュカードをお持ちの方 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay(JCB) Apple Pay(VISA、Mastercard、JCB) 楽天ペイ(VISA、Mastercard) |
ポイント使用例 | VJAギフトカード ANAマイル交換 (JPバンクカードポイント(VISA、Mastercard)) JCBギフトカード スターバックスカード (Oki Dokiポイント(JCB)) |
付帯保険 | ショッピング保険(海外)(JCB) |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費初年度無料(2年目以降440円・年1回以上利用で翌年度無料) ETCカード:年会費無料 |
最大5,000円相当のJPバンクカードポイントプレゼント
VISAカード、マスターカード限定で新規ご入会後、カードをご利用されたお客様が対象。
キャンペーン期間:2022年7月1日~
\全国のゆうちょ銀行で使える/
JP BANKカードに
今すぐ申し込む
JP BANKカードは、ゆうちょ銀行が発行しているクレジットカードです。
ゆうちょ銀行の口座とキャッシュカードを所持していないと作れないため、ゆうちょ銀行の口座を持っていない場合は新たに口座開設する必要があります。
対応ブランドはVISA・Mastercard・JCBの3種類で、VISAとMastercardはクレジット機能のみのカードか、キャッシュカード一体型かのどちらかが選ぶことができ、JCBはキャッシュカード一体型のみです。
JP BANKカードはETCカードが付帯しています。ETCカードに関しては発行手数料、年会費ともに無料です。
出典:ゆうちょ
クレジットカードの年会費は初年度無料、2年目以降はカードの利用が年間に1回でもあれば無料になります。カードを1回でも使えば無料になるため、2年目以降も年会費無料にしやすいでしょう。
また、JP BANKカードはカラオケ・飲食店・宿泊施設・引っ越し業者などで割引になるなどお得な優待サービスがあるため、さまざまな場面で活用するのがおすすめです。
JP BANKカードには、他にも19〜29歳まで利用できる「JP BANK VISAカード ALente」や「JP BANK JCB カード EXTAGE」、さまざまな特典が付いた「JP BANK カード ゴールド」もあります。
利用方法から、自分に合ったカードを選べるのがメリットです。
JP BANKカードの良い口コミ
JP BANKカードの悪い口コミ
\カラオケや飲食店で割引などの優待あり/
JP BANKカードに
今すぐ申し込む
2.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード|QUICPay利用で還元率が2倍
- 特典が多いAMEXのカードで優待を受けやすい
- QUICPay利用で還元率が2倍
- 永久不滅ポイントを貯められる
年会費 | 1,100円 (初年度無料・年1回以上 利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~2.00% | 電子マネー スマホ決済 |
Apple Pay Google Pay 楽天ペイ QUICPay iD 楽天Edy Suica PASMO PayPay |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 JTB旅行券 (永久不滅ポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
永久不滅ポイントをMAX8,000円相当プレゼント
・入会後の翌々月末までに100,000円以上利用で8,000円相当もらえる。
\QUICPay利用で還元率が2倍/
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードに
今すぐ申し込む
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、株式会社クレディセゾンが発行しているクレジットカードです。
年会費と発行手数料無料のETCカードサービスが付帯しており、インターネットまたは電話で申し込めます。申し込みから発行までに1〜2週間かかるため、すぐにETCカードが欲しい方には適していません。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、普段のショッピングでもポイントが貯まります。例えば、QUICPayの利用でポイントが最大2%還元されます。
出典:セゾンカード
また、ポイントは有効期限のない永久不滅ポイントです。ポイントの有効期限がない分、じっくりとポイントが貯められて好きなタイミングで引き換えられます。
貯まった永久不滅ポイントは、Amazonギフト券や楽天ポイント、Pontaポイントに交換できたり、カード利用額に充当できます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの良い口コミ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードの悪い口コミ
\永久不滅ポイントを貯められる/
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードに
今すぐ申し込む
3.イオン首都高カード(WAON一体型)|日曜日の首都高は通行料金20%オフ
- 日曜日の首都高利用で通行料金20%オフ
- ETCカードは自動付帯
- 他地域特化のカードもあり
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% | 電子マネー スマホ決済 |
iD WAON Apple Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | JALマイル JCBギフトカード (WAON POINT) |
付帯保険 | ショッピング保険 |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
対象カードの新規入会、イオンウォレット登録&利用で最大5,000WAON POINTを進呈(JMBカードは最大2,500マイル進呈)
①カードご入会特典:WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈)
②カードご利用特典: ①イオンウォレット登録のうえ、クレジット払い10,000円(税込)以上ご利用で 1,000WAON POINT 進呈(JMBカードは500マイル進呈) ②イオンウォレット登録のうえ、クレジット払い40,000円(税込)以上ご利用で 4,000WAON POINT 進呈(JMBカードは2,000マイル進呈)
※利用特典①、②の重複進呈は無し ※イオンウォレット登録は7/31(月)まで。マネーサイトスクエアメンバーID登録も可。
・申込期間:2023/5/11(木)-2023/6/10(土)
\日曜日の首都高利用で通行料金20%オフ/
イオン首都高カードに
今すぐ申し込む
首都高を利用することが多い方は、イオン首都高カード(WAON一体型)がおすすめです。
イオン首都高カード(WAON一体型)は、イオンカードのうち首都高での利用で様々な特典が受けられるクレジットカードです。
例えば、日曜日に首都高を利用すると通行料金が20%オフになったり、首都高PAでのお買い物でWAONポイントが5倍になったりします。
またETCカードが自動付帯されているため、ETCカードとクレジットカードでそれぞれ手続きを行う手間が省けます。イオンカードもETCカードも、年会費と発行手数料は無料です。
イオンカードアプリをインストールすれば申込から最短5分で使えるため、その日のうちにETCカードが欲しい方にもおすすめです。
さらに、通常のイオンカードと同様の特典やサービスも受けられるため、普段のお買い物にも利用できます。
首都高の他にも「イオン E-NEXCO pass カード」「イオン NEXCO中日本カード」など地域ごとに特化したクレジットカードがあるため、お住まいの地域や利用頻度が高い高速道路に合わせて選びましょう。
イオン首都高カードの良い口コミ
イオン首都高カードの悪い口コミ
\ETCカードは自動付帯/
イオン首都高カードに
今すぐ申し込む
4.TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー|ENEOSでポイントが1.5倍
- 24時間対応のドライバーズサポートあり
- トヨタ関連施設の割引あり
- ENEOSでポイントが1.5倍
年会費 | 初年度無料 (2年目以降1,375円) |
申し込み資格 | 18歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | ANA/JALマイル交換 Pontaポイントへの移行 (ポイントプラスポイント) |
付帯保険 | ショッピング保険(海外) |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費初年度無料(2年目以降440円) ETCカード:年会費無料 |
ポイントプラスポイントを最大2,000ポイントプレゼント
新規ご入会後、6ヵ月以内にETCカードのご利用、携帯・電気料金のお支払いなどの条件を達成されたお客様が対象。
ENEOSでのガソリン給油が2円/L引き
新規ご入会から6ヵ月間、ENEOSサービスステーションでガソリンを給油し、TS CUBIC CARDまたはQUICPayでお支払いされたお客様が対象。
\トヨタ関連施設の割引あり/
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーに
今すぐ申し込む
TOYOTA TS CUBICカード レギュラーは、トヨタファイナンスが発行するクレジットカードです。
年会費と発行手数料が無料のETCカードが付帯しています。もちろん、ETCカードの利用でもポイントが貯められます。
その他の特徴として、カードの利用でいつでもどこでも1%以上のポイントが還元されたり、24時間対応のドライバーズサポートやレンタカー優待など車販売会社ならではの特典が受けられます。
出典:TS CUBIC
年会費は初年度無料、2年目以降は1,375円かかりますが、特典などをうまく活用すると年会費以上のサービスを受けられるためお得です。
なお、貯まったポイントはTOYOTA WALLETにチャージしたり、JALマイル・Pontaポイント(auユーザーのみ)・ANAマイル・がずポイントに交換できます。
トヨタならではの特典やサービスが充実しているため、ドライバーに人気のクレジットカードです。
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーの良い口コミ
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーの悪い口コミ
\ENEOSでポイントが1.5倍/
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーに
今すぐ申し込む
5.JCB CARD W|いつでもポイント2倍
出典:JCB CARD W
- いつでもポイント2倍
- ナンバーレスでセキュリティも安心
- JCB加盟店で優待あり
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳~39歳 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~5.50% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay |
ポイント使用例 | JCBギフトカード スターバックスカード (Oki Dokiポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
アマゾンご利用で最大10,000円キャッシュバック
・対象カードに新規入会、カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへログイン、Amazon.co.jpでのカード利用が条件。
キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日
家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック
・JCBオリジナルシリーズカードをお持ちの方で、家族カードを追加お申し込みのうえ、キャンペーンに参加登録することが条件。
キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日
スマホ決済で最大3,000円キャッシュバック
・MyJCBアプリへログイン、Apple PayまたはGoogle Payの利用が条件。
キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日
新規入会&MyJCBアプリ ログインでもれなくApple Gift Card(1,000円分)プレゼント
・18〜24歳限定
キャンペーン期間:2023年2月1日~2023年4月30日
\いつでもポイント2倍/
JCB CARD Wに
今すぐ申し込む
日本で特に人気のJCBカードのうち、JCB CARD WはETCカードとの利用の際に特におすすめです。
なぜなら、JCB CARD Wは18歳から39歳まで入会可能で年会費が永久無料、家族カードやETCカードも付帯していて全て無料で利用できるからです。
また、JCBは日本初の国際ブランドであり、JCB加盟店が多数あります。そのため、身近なお店でのショッピングに利用できる場合も多く、利便性の高さもおすすめするポイントです。
JCB CARD Wはご利用でいつでもポイント2倍、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどパートナー店での利用では最大21倍になります。
出典:JCB
カードの利用は申込から最短5分で可能です。そのため、すぐにETCカードを発行して利用したい方にもおすすめです。なお、即日発行可能なのはナンバーレスカードのみです。
クレジットカードの作成はセキュリティ面で不安をお持ちの方もいるでしょう。しかし、JCBは大手国際ブランドならではのセキュリティの高さで、安心して利用できます。
クレジットカードの作成に不安をお持ちの方にもおすすめです。
興味がある方は、編集部が執筆したJCB CARD Wの記事もご覧ください。
JCB CARD Wの良い口コミ
JCB CARD Wの悪い口コミ
\ナンバーレスでセキュリティも安心/
JCB CARD Wに
今すぐ申し込む
6.エポスカード|マルイの利用でポイント2倍
出典:エポスカード
- マルイでの利用でポイント2倍
- 魚民やビッグエコーで優待あり
- 不正使用の補償サービスあり
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay 楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | スターバックスカード Amazonギフト券 (エポスポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
国際ブランド | 追加カード | ETCカード:年会費無料 |
クーポンまたはエポスポイントを2,000円相当プレゼント
・WEBからの新規ご入会でクーポンまたはエポスポイントをプレゼント。
※カードの受け取り方法によりプレゼントの内容が変わります。
\マルイでの利用でポイント2倍/
エポスカードに
今すぐ申し込む
エポスカードは、丸井グループの関連会社から発行されているクレジットカードです。
ETCカードも付帯しており、年会費と発行手数料は無料です。ETCカード利用時にもエポスポイントが貯まります。
すでにエポスカードをお持ちの方はETCカードを新たに発行でき、エポスカードをお持ちでない方はクレジットカードの発行と同時にETCカードを作成できます。
マルイ系列の店舗での利用時に特にお得で、年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」では全品10%オフになります。
通常還元率は0.5%です。加盟店での日々の支払いにはもちろん、公共料金や税金の支払いにも利用できるため、公共料金や税金の支払いに利用すると一気にポイントが貯まります。
万が一紛失したり盗難に遭った場合は、お届け日を含め61日前まで遡り、それ以降の不正使用による損害を全額補償してくれるサービスもあります。
安心して利用しやすい点も、エポスカードをおすすめする理由の一つです。
エポスカードの良い口コミ
エポスカードの悪い口コミ
もうすこし貯まったポイントを移行できる種類を増やしていただけると嬉しいです。
\不正使用の補償サービスあり/
エポスカードに
今すぐ申し込む
7.ENEOSカード S|ガソリンがいつでも2円/L引き
出典:ENEOSカード S
- ガソリンがいつでも2円/L引き
- ENEOSのSSでキャッシュバックあり
- ロードサービスを標準装備
年会費 | 1,375円(初年度無料) | 申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | - | 電子マネー スマホ決済 |
QUICPay Apple Pay |
ポイント使用例 | - | 付帯保険 | - |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費無料 |
新規ご入会でガソリン・軽油を2円/L引き
・新規ご入会、入会翌月末までにメールアドレスをご登録のうえ、対象カードにてENEOSサービスステーション、ETC以外で5,000円以上をご利用すると合計100Lまで2円/L引きされます。
キャンペーン期間:2022年7月1日~2022年12月31日
WEB入会でガソリン・軽油を2円/L引き
・WEBサイトよりご入会すると、ご入会の翌月から3ヵ月間、ENEOSサービスステーションでの給油料金を合計100Lまで2円/L割引されます。
\ガソリンがいつでも2円/L引き!/
ENEOSカード Sに
今すぐ申し込む
ENEOS カード Sは、ガソリンスタンドでもお馴染みのエネオスが発行しているクレジットカードです。
ENEOS カード SにはETCカードを付帯させることができます。ETCカードの年会費と発行手数料は無料です。お申し込みはENEOSカードアプリ・Web・電話からできます。
ガソリンスタンドが発行していることから、ENEOSでのガソリン軽油がいつでも1Lごとに2円引きになります。
出典:ENEOS
また、カーメンテナンス商品購入時や加盟店でのショッピングで貯まるポイントは、1,000ポイント1,000円換算でENEOSサービスステーションにてキャッシュバック可能です。
ポイントを貯めれば、さらにお得に給油できます。
ENEOS カード Sの年会費は初年度無料、2年目以降は1,375円です。
しかし年1回の利用で年会費が無料になるため、ENEOSでの給油時にENEOS カード Sを使って決済すれば年会費が無料になり、ポイントも貯まってお得です。
ENEOSカード Sの良い口コミ
ENEOSカード Sの悪い口コミ
\ロードサービスを標準装備/
ENEOSカード Sに
今すぐ申し込む
その他ETCカードが発行できるおすすめクレジットカード6選
その他にも、ETCカードを発行できるクレジットカードは多数あります。カードによってはお得にポイントを貯められるので、有効活用していきましょう。
1.楽天カード|楽天市場で3%還元
出典:楽天カード
- 基本還元率が1%と高い
- 楽天市場で3%還元
- ガストやファミマでポイントが使える
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple Pay Google Pay 楽天ペイ QUICPay |
ポイント使用例 | ANAマイル JALマイル (楽天ポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円 |
新規入会&ご利用MAX5,000ポイントの楽天ポイントプレゼント
・新規ご入会で通常ポイントを2,000ポイント、
カードご利用で期間限定ポイント3,000ポイントプレゼント。
家族カードにご入会で1,000ポイントの楽天ポイントプレゼント
・家族カードにご入会を行い、届いた家族カードを家族カード発行日の翌月末までに1回以上ご利用するとプレゼント。
\楽天市場で3%還元/
楽天カードに
今すぐ申し込む
楽天カード株式会社から発行されている楽天カードは、数あるクレジットカードの中でも国内で人気の高いクレジットカードです。人気の理由はポイント付与機会の多さやポイント還元率の高さにあります。
楽天カードには任意でETCカードを付帯できます。ETCカードの発行手数料は無料ですが、ETC年会費として550円がかかります。
とはいえ、ETC割引の対象となるため、高速道路をよく利用する方は年会費を支払ってもお得になるでしょう。なお、ETCカードには年会費がかかりますが、楽天カードの年会費は無料です。
通常のポイント還元率は1.0%と比較的高い上に、楽天市場での利用は3.0%になります。
さらに1ヶ月に楽天グループのサービスをまとめて利用すると、ポイントの還元率が最大14倍になるスーパーポイントアッププログラムもあります。
電気やインターネット回線を楽天にまとめれば、いつでも高還元率のサービスが受けられるのです。
楽天カードに貯まったポイントは、楽天市場でのお買い物に使ったり、マクドナルドやファミリーマート、くら寿司、出光などさまざまなお店で使うこともできます。
楽天カードの良い口コミ
貯めたポイントをカードの支払いに使うことができるから節約につながる。
カードのデザインもシンプルなので持ってて恥ずかしくないしブランドも色々あるから自分にあったのを選べるから。
楽天カードの悪い口コミ
\基本還元率が1%と高い/
楽天カードに
今すぐ申し込む
2.dカード|dポイント加盟店は2%以上還元
出典:dカード
- 携帯料金をポイントで支払える
- dポイント加盟店は2%以上還元
- 郵便局でもポイントが貯まる
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% | 電子マネー スマホ決済 |
iD 楽天Edy Apple Pay |
ポイント使用例 | VJAギフトカード スターバックスカード (dポイントクラブ) |
付帯保険 | ショッピング保険 |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円(初年度無料) |
MAX4,000ポイントのdポイントをプレゼント
・新規ご入会 + エントリーが条件。
ご入会日~ご入会翌々月末までのショッピングご利用金額の15%のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。
1,000ポイントのdポイントをプレゼント
・ETCカードに新規ご入会し、翌月末日までにエントリーかつ1度でも利用するともらえます。dカード新規ご入会と同月入会の方は1,000ポイントプレゼント。
キャンペーン期間:2022年6月1日~
\dポイント加盟店は2%以上還元/
dカードに
今すぐ申し込む
dカードは、株式会社NTTドコモが発行しているクレジットカードです。年会費が永久に無料で、100円につき1ポイント貯まるため実質ポイント還元率は1.0%です。
さらに、任意でETCカードも付帯できます。ETCカードの発行手数料は無料ですが、ETC年会費は2年目から550円がかかります。
ただし、前年度に一度でもETCカードを利用していれば2年目以降もETC年会費が無料です。
また、dカード特約店やdポイント加盟店では2%以上ポイントが還元される場合もあり、対象店舗をよく利用する方はさらにお得になります。
貯まったポイントは、ローソンやマクドナルドなどdポイント加盟店、iDご利用分からキャッシュバックできます。ドコモユーザーであれば携帯料金の支払いに充当することも可能です。
また、電子マネーiDが搭載されており、加盟店でのiD支払いにも対応しています。財布を出さずにカードや携帯から支払えるので便利です。
dカードの良い口コミ
dカードの悪い口コミ
実際に使ってみても、そんなにポイントが貯まるわけでもなかったので、こちらのカードは解約しました。
\郵便局でもポイントが貯まる/
dカードに
今すぐ申し込む
3.au PAYカード|ポイントを携帯料金に充当できる
出典:au PAYカード
- au PAYチャージでポイントが貯まる
- Pontaポイントが全国で利用可能
- ポイントを携帯料金に充当できる
年会費 | 1,375円 (年1回以上利用で翌年度無料) |
申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy au WALLET Apple Pay 楽天ペイ au PAY |
ポイント使用例 | Pontaポイント (Pontaポイント) |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費440円 ETCカード:年会費無料 |
MAX10,000Pontaポイントプレゼント
・新規にご入会 + au PAY残高へのチャージやショッピングご利用が条件。
キャンペーン期間:2022年6月1日~
全員に2,000Pontaポイントプレゼント
・新規ご入会時に「あらかじめリボ」を5万円以下に設定 + 入会日の翌月末までにau PAY カードで合計3万円以上のショッピングご利用があることが条件。
\ポイントを携帯料金に充当できる/
au PAYカードに
今すぐ申し込む
auフィナンシャルサービス株式会社とKDDI株式会社が発行しているクレジットカードです。
au PAYカードのETCカードは、年会費は無料ですが発行手数料1,100円が発生します。しかし、発行から1年以内に利用すれば発行手数料は返金されるため実質無料です。
auは日本の大手携帯会社の一つですが、auユーザー以外でも原則として年会費無料で利用できます。100円ごとにPontaポイントが1ポイント付与されるため、実質のポイント還元率は1.0%です。
なお、auユーザー以外がau PAYカードをご利用の場合、1年間カードの利用がないと年会費1,375円(税込)が発生します。
また、世界200ヵ国以上で使えたり、海外旅行あんしん保険が付帯されているため、海外でも安心して利用できます。このことから、海外旅行によく行く方にもおすすめです。
auのユーザーは永久的に年会費が無料だったり、携帯代の支払いにポイントを充当できたりすることなどから、特にauユーザーにおすすめのクレジットカードです。
au PAYカードの良い口コミ
au PAYカードの悪い口コミ
年会費が無料なのでいいが、他のカードよりポイント還元率が低く感じるので、もう少しポイントの還元率がいいと嬉しい。
ポンタポイントもあまり実用性がなかったのであまり良い印象はありませんでした。
よく行く店で使えると思っていましたが、もっと使えるカードを見つけてしまいました。
携帯の支払いだけでも…とも思いましが、何枚も持つと面倒だったこともあり、一番大きな買い物をするカードにまとめようかと思ってきます。
\au PAYチャージでポイントが貯まる/
au PAYカードに
今すぐ申し込む
4.三井住友カード(NL)|ETC年会費が実質無料
出典:三井住友カード(NL)
- ナンバーレスでセキュリティ面に強い
- コンビニ利用で最大5%ポイント還元
- ETC年会費が実質無料
年会費 | 永年無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 ※高校生を除く |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
iD WAON Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
ポイント使用例 | Tポイント Amazonギフト券 (Vポイント) |
付帯保険 | 海外旅行損害保険 (利用付帯) |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費永年無料 ETCカード:年会費550円(初年度無料) ※前年1回の利用で翌年無料 |
新規入会で約6,500円相当プレゼント
・特典①:『キャッシュレスプラン』
最大5,000円相当(ご利用金額の15%)※期間限定ポイント(6か月)
┗条件:新規入会&利用
┗エントリー:不要
・特典②:『新規入会&タッチ決済利用で最大5,000円分プレゼント』
Vポイントギフトコード1,500円分
┗条件:新規入会&タッチ決済利用(※Visaのタッチ決済・MastercardRコンタクトレス)
┗エントリー:不要
対象期間:2023年5月1日~2023年6月30日 ※キャッシュレスプランは終了日の定めなし
\ETC年会費が実質無料/
三井住友カード(NL)に
今すぐ申し込む
三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードです。日本で初めてVISAのクレジットカードを発行したことでも知られています。
三井住友カード(NL)では、申し込むとETCカードを付帯できます。ETCカードの発行手数料は無料、年会費は初年度が無料で2年目から550円になります。
しかし、前年度に一度でもETCカードを利用すると年会費が無料になるため、高速道路を利用する機会が多い方は実質無料で利用可能です。
三井住友カード(NL)はナンバーレスのためセキュリティ性が高く、クレジットカードならではの不安が軽減されます。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、コンビニなどで一部の支払い方法を利用すると最大5.0%還元されるためいつものお買い物がお得になります。
出典:三井住友カード
また、即時発行にも対応しており、最短5分で審査が完了するため、申込日にETCカードを利用したい方にもおすすめです。
なお、即時発行受付は9時〜19時半までのため、時間外の申し込みは即時発行できないため注意しましょう。
興味がある方は三井住友カード(NL)の記事もご覧ください。
三井住友カード(NL)の良い口コミ
三井住友カード(NL)の悪い口コミ
アプリで家計管理もできるけど、連携している機関か少ないので便利ではない。
\コンビニ利用で最大5%ポイント還元/
三井住友カード(NL)に
今すぐ申し込む
5.ライフカード|ETCマイレージサービスが利用可能
出典:ライフカード
- ETCマイレージサービスが利用可能
- ネットショッピングは最大12.5%還元
- 誕生月はポイントが3倍
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.30%~0.60% | 電子マネー スマホ決済 |
Apple Pay Google Pay 楽天ペイ 楽天Edy iD Suica nanaco |
ポイント使用例 | Amazonギフト券 JTB旅行券 (LIFEサンクスポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費1,100円 (初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
アプリ初回ログインで2,000円キャッシュバック
・新規ご入会の翌月末までに「LIFE-Web Deskアプリ」を初回ログインした方に2,000円キャッシュバック。
ショッピング利用で8,000円 キャッシュバック
・新規ご入会3か月後の月末までのショッピング利用総額3万円以上で8,000円キャッシュバック。
\ETCマイレージサービスが利用可能/
ライフカードに
今すぐ申し込む
アイフルの子会社であるライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。ライフカードには複数の種類がありますが、普通の「ライフカード」であれば年会費はかかりません。
ライフカードは任意でETCカードが付帯でき、ETCの利用料金はライフカードの利用料金とまとめて支払いが可能です。また、ETCマイレージサービスを利用でき、ETCカード独自のポイントを貯められます。
ETC発行手数料は無料、ETC年会費は初年度のみ無料です。2年目以降は1,100円の年会費がかかりますが、前年度に一度でもETCカードまたはライフカードを利用した場合は無料になります。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、お誕生月はポイントが3倍になるなどのキャンペーンもあるため、お得にポイントが貯められます。
ポイントの有効期限は5年間で、貯まったポイントは楽天ポイントやPontaポイントに移行したり、Amazonギフト券やJCBギフトカードなどに交換できます。
また、興味がある方はライフカードの記事もご覧ください。
ライフカードの良い口コミ
年会費無料カードにありがちな券面のデザインがダサいこともなく、シンプルで使いやすかったです。
ライフカードの悪い口コミ
\誕生月はポイントが3倍/
ライフカードに
今すぐ申し込む
6.PayPayカード|Yahoo!ショッピングで最大5%還元
出典:PayPayカード
- Yahoo!ショッピングで最大5%還元
- 5のつく日はさらに+4%還元率アップ
- 携帯料金の支払いでポイントが貯まる
年会費 | 無料 | 申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% | 電子マネー スマホ決済 |
Apple Pay PayPay QUICPay Suica 楽天ペイ |
ポイント使用例 | PayPayの支払い (PayPayポイント) |
付帯保険 | - |
国際ブランド | 追加カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円 |
毎月のご利用状況に応じて最大1.5%戻ってくる!
・PayPayカードを期間中に合わせて30回利用し10万円利用する。
キャンペーン期間:2022年12月1日(木)〜終了未定(終了1ヶ月前に告知あり)
Yahoo!ショッピングを利用時にPayPay支払いなら毎日ポイントが5%!
キャンペーン期間:2023年1月1日(日)〜終了未定
\Yahoo!ショッピングで最大5%還元/
PayPayカードに
今すぐ申し込む
Yahoo!ショッピングをよく利用する方は、PayPayカードがおすすめです。なぜなら、Yahoo!ショッピングでの決済時にPayPayカードを利用するとポイント還元率が最大5%と高くなるからです。
PayPayカードも、任意でETCカードが付帯できます。ETC発行手数料は無料、ETC年会費は550円です。ただし、PayPayカードゴールドを利用している方は、ETC年会費が無料です。
カード本体はナンバーレスのため、セキュリティ性が高く安心して利用できます。
PayPayカードの通常ポイント還元率は1%ですが、Yahoo!ショッピングではボーナスポイントが3%、ストアポイント1%で合計5%付与されます。
ただしPayPayモールは対象外になりますのでご注意ください。
また、Softbankやワイモバイルユーザーであれば携帯料金の支払い時、SoftBankエアーの支払い時、おうち電気支払い時にもそれぞれポイントが還元されます。
そのため、SoftBankユーザーやワイモバイルユーザーはさらにお得に利用できるでしょう。
また、興味がある方はPayPayカードの記事もご覧ください。
PayPayカードの良い口コミ
PayPayカードの悪い口コミ
\5のつく日はさらに+4%還元率アップ/
PayPayカードに
今すぐ申し込む
ETCカード利用までの4ステップ
ETCカードの利用は、基本的に以下の4ステップで行います。
1.ETCカード発行手続き
ETCカードを利用したい場合、まずはETCカードの発行手続きをします。
ETCカードの発行手続きには、クレジットカードを新しく発行する方法と、所持しているクレジットカードから発行する方法の2通りがあります。
クレジットカードを新しく発行する場合は、初めにETCカードサービスを提供しているクレジットカードの中からお好きなカードを選びます。
年会費や特典、ポイント還元率などがそれぞれ異なるため、利便性が高いクレジットカードを選ぶようにしましょう。
2.車載器を取り付けてセットアップ
ETCカード発行の手続きが完了したら、次に車載器を取り付けてセットアップをします。
車載器とは、高速道路の料金所ゲートのアンテナと、通行料金を支払う際に必要な車両情報を無線通信する機械のことです。
ETCカードを持っていても、車載器を取り付けていないとETCカードを利用することはできません。
車載器は、カー用品店やバイク用品店、カーディーラーなどで購入できます。
新たに車を買う場合、ETC利用の意思を伝えると予め取り付けてもらえる場合もあるため、車を買ってETCカードを利用したい場合は、車両販売店に相談してみましょう。
また、車載器の取り付けと共にセットアップも必要です。セットアップとは、利用する車の車両情報を車載器に書き込む作業のことです。
セットアップ店として登録された店舗しか作業できないため、事前に確認して依頼しましょう。
3.インターネットでETCマイレージサービスに登録
必ずしも必要な手続きではありませんが、インターネットからETCマイレージサービスに登録しましょう。
登録しているETCカードを高速道路の通行料金支払い時に利用すると、利用額に応じてポイントが付与されるサービスのことです。
登録すれば、クレジットカードとETCマイレージサービスの両方でポイントが貯まるためお得です。
ETCマイレージサービスは、インターネットまたは郵送で手続きできます。インターネットを利用すれば、郵送代もかからず自宅から手続き可能です。
ETC利用照会サービスの登録もおすすめ
ETCマイレージサービスの利用と共に、ETC利用照会サービスの登録もおすすめです。
ETC利用照会サービスとは、ETCカードの利用詳細をインターネットから確認できるサービスのことです。クレジットカードの明細よりも早く支払い料金が把握できるというメリットがあります。
4.ETCカードを車載器に挿入
ETCカードが届き、車載器を取り付けてセットアップも完了したら、ETCカードを車載器に挿入します。ETCカードを車載器に挿入する際の手順は以下の通りです。
ETCカードを挿入する際は、挿入する向きに注意しましょう。正しく挿入できていなければ使用できません。
また、スタンバイインジケータが点滅している時に取り出すとETCカードデータが破損する危険があるため、点滅時に取り出す行為は避けてください。
ETCカード利用のメリット5つ
- 混雑を防止できる
- 現金の用意が不要
- ETCマイレージとクレジットカードの両方でポイントを取得できる
- 高速道路割引が適用される
- スマートインターチェンジで高速道路を出入りできる
1.混雑を防止できる
一つ目のメリットは、混雑を防止できることです。なぜなら、ETCカードは料金所で車を停止させずに料金を支払えるからです。
現金払いは料金所で車を停止させるため、料金所には列ができやすいというデメリットがあります。一方で、ETCカードでの支払いは車を停止する必要がないため、料金所をスムーズに通行できるのです。
2.現金の用意が不要
現金の用意が不要というメリットもあります。なぜなら、ETCカードでの支払いであれば、料金が後日対象の口座から引き落とされるからです。
現金の持ち合わせがなくても心配する必要がありません。
また、1人運転の場合、料金所で現金を用意することは大変です。しかし、ETCカードがあれば1人でも安心して高速道路を利用できます。
3.ETCマイレージとクレジットカードの両方でポイントを取得できる
ETCマイレージサービスに登録していれば、ETCマイレージとクレジットカードの両方でポイントを取得できるというメリットがあります。
クレジットカードによってポイント還元率は異なるものの、ほとんどのクレジットカードで利用額に応じてポイントが還元されます。
また、ETCマイレージサービスを利用していれば、ETCカードの利用額に応じてポイントが還元されます。
この際、どちらかのみポイントが還元されるのではなく、両方でポイントが取得できるためお得です。
4.高速道路割引が適用される
高速道路割引が適用できるというメリットもあります。
高速道路では、ETCカード利用者のみに適用される割引があります。
例えば、ETCマイレージサービスに登録しているETCカードの利用で平日朝夕の割引が適用されたり、ETC2.0装着車が特定の区間でのみ受けられたりするETC2.0割引などがあります。
高速道路をスムーズに走行できるだけではなく、割引も受けられることがETCカードの特長です。
5.スマートインターチェンジで高速道路に出入りできる
スマートインターチェンジで高速道路に出入りできる点もメリットです。なぜなら、ETCカード利用者のみスマートインターチェンジから高速道路の出入りが可能だからです。
サービスエリアやパーキングエリア、高速バス乗り場付近に増設されたインターチェンジのことです。
従来のインターチェンジは、インターチェンジ間の距離が長いことから不便に感じる利用者も少なくありませんでした。
しかし、スマートインターチェンジが導入されたことで、アクセスしやすくなるメリットがあります。
ETCカード利用時の注意点4つ
- 発行までに時間がかかる場合がある
- 有効期限切れに注意する
- 車内に放置しないようにする
- 一体型カードとETC専用カードを使い分ける
1.発行までに時間がかかる場合がある
一つ目の注意点は、発行までに時間がかかる場合があることです。
クレジットカードには、即日発行できるものと受け取りまでに数日〜数週間かかるものがあります。
このうち即日発行ではないクレジットカードに申し込んだ場合や、クレジットカードの審査に時間がかかる場合は、申し込みから受け取りまでに時間がかかります。
その日のうちにETCカードを利用したい場合や、少しでも早くETCカードを受け取りたい場合は、即日発行に対応したクレジットカードを選ぶようにましょう。
2.有効期限切れに注意する
有効期限が切れたETCカードは利用できません。
ETCカードにはそれぞれ有効期限が設定されており、ほとんどが3〜5年です。有効期限が近づくと、クレジットカード会社から新しいETCカードが届きます。
新しいETCカードが届いた場合は、すぐに古いETCカードと入れ替えましょう。
万が一、ETCカードの有効期限が切れていることに気づかずに高速道路を走ると料金所を通過できません。
3.車内に放置しないようにする
ETCカードは、車内に放置したままにしないでください。
なぜなら、ETCカードを放置していると盗難及び不正利用される恐れがあるからです。不正利用されると、身に覚えのない多額の請求が届く危険があります。
車を離れるときは、車載器からETCカードを抜いて車内から持ち出し、放置しないようにしてください。
なお、万が一紛失や盗難にあった場合は直ちにカード会社の紛失盗難窓口に連絡して、ETCカードの利用停止を依頼しましょう。
利用停止を依頼するとそのETCカードは利用できなくなり、後日新しいETCカードが郵送されます。
新しいETCカードが届くまで、ETCカードを使って高速道路を利用することができなくなるため、紛失や盗難対策をしておくことが大切です。
4.一体型カードとETC専用カードを使い分ける
ETCカードには、クレジットカード一体型とETC専用カードの2種類があります。
クレジットカード一体型とは、その名の通りETCカードが付帯されたクレジットカードのことで、ETC専用カードとはETCサービスのみのカードのことです。
ETC専用カードにはクレジットカードの機能は搭載されていないため、普段のショッピングなどの決済時には利用できず、高速道路の通行料金支払い時のみ利用できます。
なお2018年の法律改正によって、クレジットカードと一体型のETCカードは発行できなくなりました。
すでに一体型のカードをお持ちの方はそのままご使用いただけますが、新たにETCカードを発行する際にはETC専用カードをお選びください。
参考:NEXCO西日本
ETCカードに関するよくある質問
- ETCカードは銀行窓口でも作れる?
- ETCカードは何枚でも作れる?
- 学生はETCカードを作れる?
- 法人用のETCカードはある?
- 高速道路料金の算出方法は?
- ETCカードを利用した場合の請求のタイミングは?
- ETCのゲートが開かなかった場合の対処法は?
- バイクでもETCカードは利用できる?
ETCカードは銀行窓口でも作れる?
作成できる可能性は低いです。
銀行窓口では、申し込みを受け付けていない傾向があります。銀行窓口で作成したい場合は、銀行窓口での作成が可能なクレジットカード会社を選びましょう。
ETCカードは何枚でも作れる?
クレジットカード会社ごとに所持枚数の制限が異なります。
例えば、セゾンではクレジットカード1枚につき5枚までETCカードが作成できますが、楽天カードはクレジットカード1枚につき1枚しかETCカードを作成できません。
学生はETCカードを作れる?
作成可能です。
ただし、クレジットカードで発行する場合、クレジットカードごとに年齢制限が設けられていたり、学生は審査に通りにくいといった注意点があります。
学生がクレジットカードでETCカードを作成したい場合は、学生でも作成しやすいクレジットカードを選ぶことが大切です。
また、興味がある方は編集部執筆のクレジットカード 審査の記事も是非ご確認ください。
法人用のETCカードはある?
ETCカードには、個人用と法人用があります。
個人用クレジットカードで個人用ETCカードが発行できるのと同様に、法人用クレジットカードで法人用ETCカードが発行できます。
法人用のETCカードを利用することで、直接的な割引が受けられたりポイントが付与されるため経費削減につながったり、業務を簡略化できたりするといったメリットがあります。
高速道路料金の算出方法は?
高速道路料金の算出サービスを利用すれば、簡単に算出可能です。
インターネット上には簡単に高速道路料金を算出できるサイトが多数あり、利用すると便利です。高速道路料金を算出できるサイトには、以下のようなサイトがあります。
利用しやすいサイトを見つけて、簡単に高速道路料金を算出しましょう。
ETCカードを利用した場合の請求のタイミングは?
クレジットカード会社ごとに異なります。
そのため、利用しているクレジットカードの締切日と請求日を確認しておきましょう。
またETCカードの請求額を早く知りたい場合は、ETC利用照会サービスに登録しましょう。
ETC利用照会サービスにETCカードを登録しておくと、利用明細がインターネットから閲覧できるため、クレジットカード会社の請求よりも早く確認できます。
ETCのゲートが開かなかった場合の対処法は?
直ちに係員を呼んで通行券をもらいましょう。
そして、出口料金所で「一般ETC」または「一般」レーンにて通行券とETCカードを渡しましょう。
また、出口料金所でゲートが開かない場合は、係員が車線まで来てくれるため案内に従って料金を支払います。初回利用時に不安をお持ちの方も安心してご利用ください。
バイクでもETCカードは利用できる?
利用可能です。
ただし、バイク専用の車載器が必要なため、専用の車載器を取り付けてセットアップしましょう。バイク専用の車載器は、アンテナ一体型と分離型があります。
アンテナ一体型はハンドル部分に、アンテナ分離型はハンドル部分やカウル(風防)の内側にアンテナを取り付け、本体をはシート下スペースに取り付けましょう。
ETCカードはクレジットカードと一緒に作るのが早くて簡単
高速道路をスムーズに、かつお得に走行できるETCカード。クレジットカードなしで作成する方法もありますが、手間も時間もかかるためあまりお勧めできません。
クレジットカード作成時に同時にETCカードを作成する方が、はるかに簡単で便利です。
即日発行対応の有無やポイント還元率、自分に合った優待店があるかなどの基準から自分に最適なクレジットカードを選び、ETCカードで高速道路の走行をお得に、便利にしましょう。
また、興味がある方は編集部が執筆したおすすめのクレジットカード150枚もご覧ください。